2017年7月13日 / 最終更新日時 : 2017年7月15日 admin コーディング MySQLのスロークエリログをONにするコマンドはこれだ 結論としてはこれね。 MySQL mysql> set global slow_query_log = ON; 1 mysql> set global slow_query_log = ON;
2015年8月7日 / 最終更新日時 : 2015年8月7日 admin コーディング MySQLのGroup By句には別名を使うべきだ select文でgroup byする時は、select句の中でグルーピング関数を使ってないとこをそのまんまgroup byにブチ込めば良いと覚えている人は多いと思う。例えば下記のように。
2015年6月30日 / 最終更新日時 : 2015年7月1日 admin コーディング QLOOKのログ解析をラクにするUnzipAndConnectForQlookを作りました 超便利なQLOOK。みんなGoogleAnalyticsをもてはやしているけど、QLOOKの方が取れるデータは細かいから商売としてウェブ運用している人にとっては必須サービスなんではないかと個人的には思っています。
2012年3月17日 / 最終更新日時 : 2012年3月17日 admin コーディング mysqlで、delete文の実行計画を確認する mysqlで、delete文の実行に30分くらいかかっているところがあったのでindexを張ったら8分くらいに短縮した。 で、ちゃんとcreateしたindexを使っているのかなあと思って、explain delete・ […]
2011年11月1日 / 最終更新日時 : 2011年11月2日 admin CMS xoops cube legacy 2.1.8 をさくらスタンダードにインストール(ド素人的解説とあきらめ) xoops cube legacy をさくらのレンタルサーバ スタンダードにインストールしたのだが、ちょっと手こずったのでメモ。 教科書として見させて頂いたのは、xoopsの世界では超有名?なうさぎにもできるXOOPS […]
2011年7月27日 / 最終更新日時 : 2013年11月13日 admin コーディング Amazon Product Advertising API 2011年10月26日付け仕様変更による背取り屋さんへの影響 Amazon Product Advertising API(APAAPI) が 2011年10月26日 に仕様変更され、機能が縮小されるようだ。 おそらく、携帯サーチを使った背取り屋を営んでいる人(通称「ピコラー」)は […]
2011年5月7日 / 最終更新日時 : 2011年5月17日 admin コーディング phpmyadminの文字コード設定(文字化け) phpmyadminが文字化けして面食らったのでメモ。 新しいレンタルサーバを借りて、データ(UTF8)をDBへインポートして phpmyadminで見てみたら、テーブルの中身が文字化けしていた。 色々見たのだが変なとこ […]
2011年4月13日 / 最終更新日時 : 2011年4月13日 admin コーディング The total number of locks exceeds the lock table size の対処(mysqlのエラー) mysqlのエラー: The total number of locks exceeds the lock table size innodbで大きなトランザクションを発生させると発生。 原因は、メモリの割り当て不足。 […]
2011年2月26日 / 最終更新日時 : 2011年2月26日 admin コーディング bit.ly API version2 廃止 bit.lyのAPIの過去バージョンが使えなくなったようだ。 自作サイトでいきなりバグっててびっくりした。 これまでは下記のようなurlでリクエストしていたが、2月24日頃から使えなくなったらしい。 http://api […]
2011年2月13日 / 最終更新日時 : 2011年2月13日 admin コーディング #1267 – Illegal mix of collations (utf8_unicode_ci,IMPLICIT) and (utf8_general_ci,IMPLICIT) for operation #1267 – Illegal mix of collations (utf8_unicode_ci,IMPLICIT) and (utf8_general_ci,IMPLICIT) for operatio […]