ヘッテルとフエーテル マネー・ヘッタ・チャン 感想
| 
 ヘッテルとフエーテル  | 
世の中の仕組みの基礎知識・・・という感じだろうか。
一般消費者が日常を送る裏で、どのように色んな人間が蠢いてお金を掠め取っていくのか、というのを、数例をお話の形式で示しながら警告していく。
例示されるのは下記のお話。
- 株式投資のうまい話
 - カツマーと呼ばれる人たちの話
 - 都市銀行の悪徳営業の話
 - 年金の話
 - 円天の話
 - ホワイトバンドの話
 - NTT株の話
 - 貧困ビジネスの話
 
全体的に軽い文体でサックリ一時間で読める。
それでいてきちんと警鐘を鳴らす、良い本。
「私は世間を知らないんじゃないだろうか?」と思ってる人とか、
就職活動を控えた大学生とかにお勧めしたい。
世の中をきちんと観察する考え方が身につくと思う。
| 
 ヘッテルとフエーテル  | 
