再振替仕訳ってなんなの

簿記1級の勉強中、「再振替仕訳」という耳慣れない言葉が出てきた。
色々と調べてみると、要するに下記のようなことであった。

例えば、2010年9月30日に、2010年10月~2011年9月の保険料を120万円支払ったとする。


仕訳の切り方その1:
全部前払費用にしといて、毎月切り崩す。

2010年09月30日 前払費用 120万円 /  預金  120万円
2010年10月31日 保険料   10万円 / 前払費用  10万円
2010年11月30日 保険料   10万円 / 前払費用  10万円

  ・
  ・
  ・

2011年03月31日 保険料   10万円 / 前払費用  10万円

毎月の仕訳が積み重なり、2011年03月31日時点で、残高は下記のようになっている。

前払費用  60万円 / 預金 120万円
保険料   60万円

この場合は、「再振替仕訳」は必要無し。


仕訳の切り方その2:
払った時に全部費用にしといて、期首期末に辻褄を合せる。

2010年09月30日 保険料 120万円 /  預金  120万円

(期末まで仕訳無し)

  ・
  ・
  ・

9月30日の仕訳は、期をまたがっていることを考慮していないので、期末時点で辻褄を合せる。

2011年03月31日 前払費用 60万円 / 保険料 60万円

そんで、期首になったら、元に戻す。

2011年04月01日 保険料 60万円 / 前払費用 60万円
 ↑↑↑この4月1日の仕訳が、「再振替仕訳」↑↑↑


ということらしいんだけど、そもそも上記の「その2」の切り方で仕訳切ってる会社なんてあるのだろうか。
私の経験上は、一回も見たことない。どの会社も「その1」のやりかたでやってた。

しかも、簿記の問題は、上記の その1 なのか その2 なのかを明示せずに、
期末残高だけを示して「再振替仕訳」をしろ、と言われるらしい。
それってどうなの。
まあ慣れるしかないのだろうが。

下記ページを参考にさせて頂きました↓
http://kaikeigau.seesaa.net/category/1067707-1.html

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください